ページ

2023年9月21日木曜日

ドラゴンクエスト10 モンスターバトルロード モンスターバッジをコンプリートする方法 バージョン6.5(後期)対応

DQ10  モンスターバッジの集め方
【モンスターバッジの種類】

バージョン6.5現在、モンスターバッジの種類は全部で445種類です。


モンスターバッジ・銅・・・全100種類

モンスターバッジ・銀・・・全100種類

モンスターバッジ・金・・・全100種類

モンスターバッジ・光・・・全28種類

モンスターバッジ・虹・・・全117種類



【基本的な集め方】

モンスターバッジ・銅の集め方

バッジパック・銅を購入してコンプリート

以下のバッジはバッジ交換でも収集可能


メタルスライム・銅・・・スライム・銅x1、ドラキー・銅x1、ギズモ・銅x1

メタルブラザーズ・銅・・・スライムナイト・銅x1、リザードマン・銅x1、レッドプリン・銅x1

はぐれメタル・銅・・・バブルスライム・銅x1、ゴーレム・銅x1、あやしいかげ・銅x1


マリーン・銅・・・ブラウニー・銅x1、シールドこぞう・銅x1、ベロベロ・銅x1

セラフィ・銅・・・ホイミスライム・銅x1、スライム・銅x1、スライムナイト・銅x1

マイユ・銅・・・アサシンエミュー・銅x1、クックルー・銅x1、デッドペッカー・銅x1

リゼロッタ・銅・・・モーモン・銅x1、グレムリン・銅x1、ベビーマジシャン・銅x1

フウラ・銅・・・おむつっこり・銅x1、じんめんじゅ・銅x1、アロエおに・銅x1

ソーミャ・銅・・・キャタピラー・銅x1、メーダロード・銅x1、マジックフライ・銅x1

ザンクローネ・銅・・・リザードマン・銅x1、ドラゴンキッズ・銅x1、バトルレックス・銅x1

ヒューザ・銅・・・だいおうキッズ・銅x1、タコメット・銅x1、マリンスライム・銅x1

フォステイル・銅・・・ファーラット・銅x1、アルミラージ・銅x1、トンブレロ・銅x1

ダストン・銅・・・メタッピー・銅x1、たけやりへい・銅x1、キラーマシン・銅x1

クロウズ・銅・・・ゴースト・銅x1、チャームバット・銅x1、シルバーマント・銅x1

ズーボー・銅・・・おばけキャンドル・銅x1、おどるほうせき・銅x1、ひとくいばこ・銅x1



モンスターバッジ・銀の集め方

バッジパック・銅&銀を購入してコンプリート

大部分のバッジは銅バッジ3枚で銀バッジ1枚と交換可能

以下のメタル系モンスターやスペシャルバッジは特定モンスターバッジと交換可能

メタルスライム・銀・・・メタルスライム・銅x1、スライム・銀x1、フレイム・銀x1

メタルブラザーズ・銀・・・メタルブラザーズ・銅x1、スライムナイト・銀x1、メラゴースト・銀x1

はぐれメタル・銀・・・はぐれメタル・銅x1、バブルスライム・銀x1、リュウイーソー・銀x1


マリーン・銀・・・マリーン・銅x1、ゆめにゅうどう・銀x1、アローインプ・銀x1

セラフィ・銀・・・セラフィ・銅x1、ホイミスライム・銀x1、キングスライム・銀x1

マイユ・銀・・・マイユ・銅x1、ドラキー・銀x1、キメラ・銀x1

リゼロッタ・銀・・・リゼロッタ・銅x1、あくま神官・銀x1、ベビーサタン・銀x1

フウラ・銀・・・フウラ・銅x1、ナスビナーラ・銀x1、おばけトマト・銀x1

ソーミャ・銀・・・ソーミャ・銅x1、キャタピラー・銀x1、キラービー・銀x1

ザンクローネ・銀・・・ザンクローネ・銅x1、ダッシュラン・銀x1、スカルゴン・銀x1

ヒューザ・銀・・・ヒューザ・銅x1、しびれくらげ・銀x1、マージスター・銀x1

フォステイル・銀・・・フォステイル・銅x1、ねこまどう・銀x1、プリズニャン・銀x1

ダストン・銀・・・ダストン・銅x1、たけやりへい・銀x1、ルバンカ・銀x1、

クロウズ・銀・・・クロウズ・銅x1、マドハンド・銀x1、バイキングソウル・銀x1

ズーボー・銀・・・ズーボー・銅x1、ひとくいサーベル・銀x1、ゴーレム・銀x1


モンスターバッジ・金の集め方

バッジパック・銅&銀を購入してコンプリート

大部分のバッジは銀バッジ3枚で金バッジ1枚と交換可能

以下のメタル系モンスターやスペシャルバッジは特定モンスターバッジ、ハッピーハートと交換可能



モンスターバッジ・光の集め方


基本的に購入は不可。金バッジ、虹バッジ、他の光バッジ、ハッピーハートと交換で作成可能



モンスターバッジ・虹の集め方


バッジパック・虹を購入してコンプリート


一部バッジは金バッジ、光バッジ、他の虹バッジ、ハッピーハートと交換で作成可能





モンスターバッジ全リスト


銅バッジ

001 スライム・銅

002 バブルスライム・銅

003 ホイミスライム・銅

004 スライムナイト・銅

005 キングスライム・銅

006 ぬかどこスライム・銅

007 メタルスライム・銅

008 メタルブラザーズ・銅

009 はぐれメタル・銅

010 ドラキー・銅

011 クックルー・銅

012 キメラ・銅

013 デッドペッカー・銅

014 サイレス・銅

015 アサシンエミュー・銅

016 ガーゴイル・銅

017 おむつっこり・銅

018 ナスビナーラ・銅

019 じんめんじゅ・銅

020 アロエおに・銅

021 おばけトマト・銅

022 マザーウッド・銅

023 きりかぶこぞう・銅

024 キャタピラー・銅 - -

025 メーダロード・銅

026 マジックフライ・銅

027 キラービー・銅

028 げんじかぶと・銅

029 ブラウニー・銅

030 シールドこぞう・銅

031 ゆめにゅうどう・銅

032 アローインプ・銅

033 ベロベロ・銅

034 バサラーナ・銅

035 アモデウス・銅

036 おばけキャンドル・銅

037 おどるほうせき・銅

038 ひとくいサーベル・銅

039 フォンデュ・銅

040 ひとくいばこ・銅

041 ゴーレム・銅

042 エンタシスマン・銅

043 メタッピー・銅

044 たけやりへい・銅

045 キラーマシン・銅

046 ルバンカ・銅

047 メカバーン・銅

048 メラゴースト・銅

049 ギズモ・銅

050 フレイム・銅

051 レッドプリン・銅

052 リュウイーソー・銅

053 あやしいかげ・銅

054 しびれくらげ・銅

055 だいおうキッズ・銅

056 タコメット・銅

057 マリンスライム・銅

058 マージスター・銅

059 アサシンクロー・銅

060 ガニラス・銅

061 ゴースト・銅

062 チャームバット・銅

063 マドハンド・銅

064 くさった死体・銅

065 バイキングソウル・銅

066 シルバーマント・銅

067 デスプリースト・銅

068 モーモン・銅

069 グレムリン・銅

070 あくま神官・銅

071 ベビーマジシャン・銅

072 ベビーサタン・銅

073 シルバーデビル・銅

074 ギガンテス・銅

075 リザードマン・銅

076 ダッシュラン・銅

077 ドラゴンキッズ・銅

078 バトルレックス・銅

079 スカルゴン・銅

080 ファンキードラゴ・銅

081 キングリザード・銅

082 ファーラット・銅

083 ねこまどう・銅

084 アルミラージ・銅

085 トンブレロ・銅

086 プリズニャン・銅

087 イエティ・銅

088 キマイラロード・銅

089 マリーン・銅

090 セラフィ・銅

091 マイユ・銅

092 リゼロッタ・銅

093 フウラ・銅

094 ソーミャ・銅

095 ザンクローネ・銅

096 ヒューザ・銅

097 フォステイル・銅

098 ダストン・銅

099 クロウズ・銅

100 ズーボー・銅


銀バッジ

101 スライム・銀

102 バブルスライム・銀

103 ホイミスライム・銀

104 スライムナイト・銀

105 キングスライム・銀

106 ぬかどこスライム・銀

107 メタルスライム・銀

108 メタルブラザーズ・銀

109 はぐれメタル・銀

110 ドラキー・銀

111 クックルー・銀

112 キメラ・銀

113 デッドペッカー・銀

114 サイレス・銀

115 アサシンエミュー・銀

116 ガーゴイル・銀

117 おむつっこり・銀

118 ナスビナーラ・銀

119 じんめんじゅ・銀

120 アロエおに・銀

121 おばけトマト・銀

122 マザーウッド・銀

123 きりかぶこぞう・銀

124 キャタピラー・銀

125 メーダロード・銀

126 マジックフライ・銀

127 キラービー・銀

128 げんじかぶと・銀

129 ブラウニー・銀

130 シールドこぞう・銀

131 ゆめにゅうどう・銀

132 アローインプ・銀

133 ベロベロ・銀

134 バサラーナ・銀

135 アモデウス・銀

136 おばけキャンドル・銀

137 おどるほうせき・銀

138 ひとくいサーベル・銀

139 フォンデュ・銀

140 ひとくいばこ・銀

141 ゴーレム・銀

142 エンタシスマン・銀

143 メタッピー・銀

144 たけやりへい・銀

145 キラーマシン・銀

146 ルバンカ・銀

147 メカバーン・銀

148 メラゴースト・銀

149 ギズモ・銀

150 フレイム・銀

151 レッドプリン・銀

152 リュウイーソー・銀

153 あやしいかげ・銀

154 しびれくらげ・銀

155 だいおうキッズ・銀

156 タコメット・銀

157 マリンスライム・銀

158 マージスター・銀

159 アサシンクロー・銀

160 ガニラス・銀

161 ゴースト・銀

162 チャームバット・銀

163 マドハンド・銀

164 くさった死体・銀

165 バイキングソウル・銀

166 シルバーマント・銀

167 デスプリースト・銀

168 モーモン・銀

169 グレムリン・銀

170 あくま神官・銀

171 ベビーマジシャン・銀

172 ベビーサタン・銀

173 シルバーデビル・銀

174 ギガンテス・銀

175 リザードマン・銀

176 ダッシュラン・銀

177 ドラゴンキッズ・銀

178 バトルレックス・銀

179 スカルゴン・銀

180 ファンキードラゴ・銀

181 キングリザード・銀

182 ファーラット・銀

183 ねこまどう・銀

184 アルミラージ・銀

185 トンブレロ・銀

186 プリズニャン・銀

187 イエティ・銀

188 キマイラロード・銀

189 マリーン・銀

190 セラフィ・銀

191 マイユ・銀

192 リゼロッタ・銀

193 フウラ・銀

194 ソーミャ・銀

195 ザンクローネ・銀

196 ヒューザ・銀

197 フォステイル・銀

198 ダストン・銀

199 クロウズ・銀

200 ズーボー・銀


金バッジ

201 スライム・金

202 バブルスライム・金

203 ホイミスライム・金

204 スライムナイト・金

205 キングスライム・金

206 ぬかどこスライム・金

207 メタルスライム・金

208 メタルブラザーズ・金

209 はぐれメタル・金

210 ドラキー・金

211 クックルー・金

212 キメラ・金

213 デッドペッカー・金

214 サイレス・金

215 アサシンエミュー・金

216 ガーゴイル・金

217 おむつっこり・金

218 ナスビナーラ・金

219 じんめんじゅ・金

220 アロエおに・金

221 おばけトマト・金

222 マザーウッド・金

223 きりかぶこぞう・金

224 キャタピラー・金

225 メーダロード・金

226 マジックフライ・金

227 キラービー・金

228 げんじかぶと・金

229 ブラウニー・金

230 シールドこぞう・金

231 ゆめにゅうどう・金

232 アローインプ・金

233 ベロベロ・金

234 バサラーナ・金

235 アモデウス・金

236 おばけキャンドル・金

237 おどるほうせき・金

238 ひとくいサーベル・金

239 フォンデュ・金

240 ひとくいばこ・金

241 ゴーレム・金

242 エンタシスマン・金

243 メタッピー・金

244 たけやりへい・金

245 キラーマシン・金

246 ルバンカ・金

247 メカバーン・金

248 メラゴースト・金

249 ギズモ・金

250 フレイム・金

251 レッドプリン・金

252 リュウイーソー・金

253 あやしいかげ・金

254 しびれくらげ・金

255 だいおうキッズ・金

256 タコメット・金

257 マリンスライム・金

258 マージスター・金

259 アサシンクロー・金

260 ガニラス・金

261 ゴースト・金

262 チャームバット・金

263 マドハンド・金

264 くさった死体・金

265 バイキングソウル・金

266 シルバーマント・金

267 デスプリースト・金

268 モーモン・金

269 グレムリン・金

270 あくま神官・金

271 ベビーマジシャン・金

272 ベビーサタン・金

273 シルバーデビル・金

274 ギガンテス・金

275 リザードマン・金

276 ダッシュラン・金

277 ドラゴンキッズ・金

278 バトルレックス・金

279 スカルゴン・金

280 ファンキードラゴ・金

281 キングリザード・金

282 ファーラット・金

283 ねこまどう・金

284 アルミラージ・金

285 トンブレロ・金

286 プリズニャン・金

287 イエティ・金

288 キマイラロード・金

289 マリーン・金

290 セラフィ・金

291 マイユ・金

292 リゼロッタ・金

293 フウラ・金

294 ソーミャ・金

295 ザンクローネ・金

296 ヒューザ・金

297 フォステイル・金

298 ダストン・金

299 クロウズ・金

300 ズーボー・金


光バッジ

301 マリーン・光

302 セラフィ・光

303 マイユ・光

304 リゼロッタ・光

305 フウラ・光

306 ソーミャ・光

307 ザンクローネ・光

308 ヒューザ・光

309 フォステイル・光

310 ダストン・光

311 クロウズ・光

312 ズーボー・光

313 エステラ・光

314 トビアス・光

315 総帥M・光

316 黄金のパラディン・光

317 08号・光

318 プクラス・光

319 アルヴァン・光

320 カミル・光

321 ギルガラン・光

322 グリエ・光

323 メレアーデ・光

324 クオード・光

325 ファラス・光

326 パドレ・光

327 マローネ・光

328 キュルル・光


虹バッジ(レジェンドバッジ)

329 魔導鬼ベドラー・虹

330 狂鬼ジーガンフ・虹

331 やみわらし・虹

332 若葉の精霊・虹

333 大怨霊マアモン・虹

334 黒き花婿・虹

335 妖魔ジュリアンテ・虹

336 呪術師マリーン・虹

337 魔軍師イッド・虹

338 懐蟲アラグネ・虹

339 天魔クァバルナ・虹

340 暴君バサグランデ・虹

341 妖剣士オーレン・虹

342 水竜ギルギッシュ・虹

343 悪魔ザイガス

344 悪魔長ジウギス・虹

345 覚醒プスゴン・虹

346 ウルベア魔神兵・虹

347 キャットリベリオ・虹

348 キャットマンマー・虹

349 守護者ラズバーン・虹

350 冥王ネルゲル・虹

351 冥獣王ネルゲル・虹

352 悪夢の右手・虹

353 魔人エンラージャ・虹

354 破戒王ベルムド・虹

355 絶望の巨像・虹

356 魔勇者・虹

357 いたずら姉妹・虹

358 ハートボイルド・虹

359 スイーツトロル・虹

360 ヘルバトラー・虹

361 魔元帥ゼルドラド・虹

362 アトラス・虹

363 バズズ・虹

364 ベリアル・虹

365 ドラゴンガイア・虹

366 バラモス・虹

367 キングヒドラ・虹

368 グラコス・虹

369 バラモスブロス・虹

370 バラモスゾンビ・虹

371 キラーマジンガ・虹

372 デュラン・虹

373 ドン・モグーラ・虹

374 暗黒の魔人・虹

375 Sキラーマシン・虹

376 スライムジェネラル・虹

377 牙王ゴースネル・虹

378 輪王ザルトラ・虹

379 剣王ガルドリオン・虹

380 震王ジュノーガ・虹

381 黒竜丸・虹

382 バトルシェイカー・虹

383 ハヌマーン・虹

384 バリクナジャ・虹

385 キングレオ・虹

386 ジャミラス・虹

387 トロルバッコス・虹

388 ギーグハンマー・虹

389 れんごく天馬・虹

390 デーモンキング・虹

391 ドラゴン・ウー・虹

392 あくまのきし・虹

393 リーネ・虹

394 カンダタ・虹

395 やまたのおろち・虹

396 ダークネビュラス・虹

397 キラークリムゾン・虹

398 災厄の王・虹

399 真・災厄の王・虹

400 ダークドレアム・虹

401 銃士キュリトス・虹

402 銃士ナスビス・虹

403 銃士トマトス・虹

404 グロスナー王・虹

405 ラグアス王子・虹

406 アルウェ王妃・虹

407 巫女ヒメア・虹

408 ルナナ・虹

409 怪盗ポイックリン・虹

410 セーリア・虹

411 オーディス王子・虹

412 賢者ホーロー・虹

413 魔女グレイツェル・虹

414 ルコリア・虹

415 フィーロ・虹

416 ベルムド王・虹

417 ムーニス王・虹

418 賢者ルシェンダ・虹

419 魔勇者アンルシア・虹

420 トーマ王子・虹

421 スキルマスター・虹

422 妖精ベラ・虹

423 女王ポワン・虹

424 ラウル・虹

425 リィン・虹

426 ミシュア・虹

427 アンルシア姫・虹

428 勇者姫アンルシア・虹

429 ヒストリカ・虹

430 ルビー・虹

431 リルチェラ・虹

432 サジェ・虹

433 ペリポン・虹

434 ユシュカ

435 ヴァレリア・虹

436 アスバル・虹

437 ベルトロ・虹

438 リンベリィ・虹

439 ナジーン・虹

440 賢者マリーン・虹

441 旅芸人ピュージュ・虹

442 シシカバブ・虹

443 レイジバルス・虹

444 モモリオン王・虹

445 魔仙卿・虹









2023年9月19日火曜日

ドラゴンクエストX トレーニー育成帳コンプに便利!! 天星郷のモンスター種族別一覧

 
バージョン6.5対応

天使の究極フィットネス(トレーニー育成帳)のお題で高確率で出現する「種族別モンスター討伐」を短時間で攻略するための情報を掲載していきます。


(注)「魂の燭台」の近くにいるモンスターや複数出現、弱くて簡単に倒せるモンスターを中心に紹介しています。


スライム系


スライムブレス











行き方「魂の燭台」→「黄金の試練場」→「輝きの草原・泉」















けもの系


グリングリン











行き方「魂の燭台」→「黄金の試練場」→「輝きの草原・果樹園」





 



















ドラゴン系

ベビーサラマンダ












行き方「魂の燭台」→「悪神の心域」→「三闘士の憤怒・滅亡の砂漠」
























虫系


ベノムピード












行き方「魂の燭台」→「深翠の試練場」→「生誕の花園」


























鳥系

デスフラッター



















行き方「魂の燭台」→「黄金の試練場」→「輝きの草原・泉」

 










植物系


オベルジーヌ

















行き方「魂の燭台」→「悪神の心域」→「時の王者の悔恨・懐郷の僧院前」







































物質系


おにびドングリ




















行き方「魂の燭台」→「悪神の心域」→「歌姫の絶望・王国の悪夢」(洞窟内)









































マシン系


メギドロイド

















行き方「魂の燭台」→「悪神の心域」→「三闘士の憤怒・終焉の皇国」

























































ゾンビ系


タタリ御前&コンキスタグール

































行き方「魂の燭台」→「悪神の心域」→「時の王者の悔恨・国王の屋敷前」





















































あくま系


ガニメデス

























行き方「魂の燭台」→「白灰の試練場」→「試みの荒野」





































エレメント系


シャドー
























行き方「魂の燭台」→「悪神の心域」→「ゼドラ王の黄昏・残光の荒野前」
































































怪人系


モスボーイ&岩のり童子


























行き方「魂の燭台」→「黄金の試練場」→「祈願の神殿」































































水系



マリンスライム























行き方「魂の燭台」→「紺碧の試練場」→「天涙の大水源・東」南東のスライム島























































おまけメモ


大魔王の代筆家(エピソード依頼帳)のお題クリアに役立つモンスター種族別一覧


スライム系

「アビスジュエル」→「大魔王領」→「大魔王城・入口」から「デスディオ暗黒荒原」に出てすぐ
スライム・強
スライムナイト・強


けもの系

「アビスジュエル」→「バルディスタ要塞」→「バルディア山岳地帯・採石場前」
ぬすっとウサギ・強


ドラゴン系

「アビスジュエル」→「バルディスタ要塞」→「月明かりの谷」の南方
ドラゴンソルジャー


虫系

「アビスジュエル」→「バルディスタ要塞」→「ターボル峡谷」
さそりばち・強


鳥系

「アビスジュエル」→「バルディスタ要塞」→「バルディア山岳地帯・採石場前」の西方面
ピッキー・強


植物系

「アビスジュエル」→「ゲルヘナ周辺」→「バルディア山岳地帯関所」の東
もみじこぞう・強


物質系
「アビスジュエル」→「ゴーラ領」→「魔幻都市ゴーラ跡・入口」
ニードルマン・強


マシン系
「アビスジュエル」→「旧ネクロデア」→「血潮の浜辺・城への抜け道」
メタッピー・強


ゾンビ系

「アビスジュエル」→「ゴーラ領」→「朽ちた霊廟」
ゴースト・強


あくま系

「アビスジュエル」→「ゲルヘナ周辺」→「大審門」出てすぐ
しにがみのきし


エレメント系

「アビスジュエル」→「砂の都ファラザード」→「ディンガ交易所」の東方
あやしいかげ・強


怪人系

「アビスジュエル」→「砂の都ファラザード」→「ディンガ交易所」の南
おおきづち・強


水系

「アビスジュエル」→「旧ネクロデア」→「血潮の浜辺・入口」道なりに進む

わかめ王子・強
ぐんたいガニ・強
おばけヒトデ・強
マリンスライム・強












2023年9月12日火曜日

ドラゴンクエスト10 レグナード サポート討伐 バージョン6.5対応版

バージョン6.5になり、最大レベルが130になって「常闇の聖戦」レグナードのサポート討伐が非常に簡単になっています。

強さ1では1分30秒~2分半くらいで倒せるレベルで素材集めの周回も簡単です。


今回は「戦闘は苦手だけど短時間で討伐したい!」方のための最新レグナードのサポート討伐を紹介したいと思います。(ダークキング、メイヴ討伐も書いておきます)



レグナードのサポート討伐






【必要耐性】

ブレスガード

呪いガード

マヒガード

封印ガード

の4種類。

但し、ブレス耐性を100%にすると呪い・封印ガードの必要が無くなり、「ブレス100%」「マヒ」の2種類でOK。


【オススメのサポート仲間、構成】

(自分)スティック装備のカカロン天地

(サポート仲間)魔剣士x2(火力が強い、盾有りでブレス100%にできるため)&

旅芸人(「たたかいのビート」で攻撃力アップ、「レボルスライサー」でダメージアップ、「エンドオブシーン」でマヒの治療が可能)


【サポート仲間の探し方】

ブレス100%

マヒ100%

を含めて検索


ダークキング・メイヴでも使えるサポートがほしい方はブレス、マヒ以外に封印、混乱、どく、呪い、幻惑が付いているサポートを選ぶのが理想。これだけ耐性の付いたサポート仲間を見つけるのは難しいので「封印、混乱、どく」や「呪い、幻惑、封印」など3~5種類くらい付けてあればOK。

魔剣士はマヒ、幻惑を優先的に選んだ方が良いかも。



















旅芸人は呪い、封印を優先的に。






















「さくせん」は魔剣士ガンガン、旅芸人バッチリ。


【自分の装備】

最新のレベル120防具「オスクトルローブ」セットを装備しておけばOK。

耐性はマヒ100%、即死をある程度回避するために「金のロザリオ」を装備しておくと安定性が増します。

可能であればブレス100%があると非常に楽になります。

ブレス100%はレベル115防具「ロードリーローブセット」&「ブレスガーター」で簡単に作れます。


「ロードリーローブ上」をブレス耐性37%以上

「ブレスガーター」をブレス耐性47%以上(基礎効果含む)

セット効果が10%、宝珠6%でブレス耐性100%が可能です。



ちなみに私のスティック天地の装備は以下の通りです。






































もちろん、呪い、混乱、幻惑耐性などは敵から離れて近接範囲攻撃を避けていれば必要ありません。




【戦いの流れ・立ち回り】

まず「カカロン」召喚。レグナードのブレスなど近接範囲攻撃を避けるため、レグナードから最大限離れる。レグナードのHPが50%以下になる少し手前でカカロンを再召喚、げんま開放を行う。

レグナードのHPが50%以下になると「竜の咆哮」を使用してくるのでフィールドの端へ避難。咆哮を受けてもブレス攻撃、テールスイングを回避できる距離を確保できていれば問題ないです。戦闘は全てサポート仲間に任せて、自分はレグナードの攻撃回避、カカロンをきらさないようにする、可能な限りげんま開放状態を維持し、ヒーリングオーラを常に使える状態にしておくことが重要です。


【全滅するパターン】

「竜の咆哮」で行動不能&守備力低下状態でテールスイングの攻撃を食らうとほぼ全滅します。回避方法は「竜の咆哮」を使われる前にレグナードから最大限離れていること、金のロザリオを付けておくこと。サポート仲間3人がやられた場合は回復役の旅芸人をすぐに蘇生することが重要。


【平均討伐時間】

強さ1・・・1分30秒~2分半

強さ2・・・3~4分

強さ3・・・5分

強さ4・・・7~10分くらい

強さ5・・・敵のHPが非常に高く、攻撃間隔も短くなり、サポートでの討伐は非常に困難。


【敵の攻撃詳細】

通常攻撃(2回連続攻撃)・・・物理攻撃。基本的に攻撃回避不可。


霜白の氷塊・・・対象味方&周囲に氷攻撃。地面に氷が張られるので避ける。ブレス100%でノーダメージ。

紅蓮の炎・・・対象味方&周囲に火攻撃。地面にマグマが張られるので避ける。ブレス100%でノーダメージ。

シャイニングブレス・・・敵前方にブレスの近接範囲攻撃。呪文&特技封印。回避可能。ブレス100%でノーダメージ。

ダークネスブレス・・・敵前方にブレスの近接範囲攻撃。属性耐性低下&呪い。回避可能。ブレス100%でノーダメージ。


ウイングダイブス・・・敵前方直線上に物理攻撃。移動速度低下。回避可能。


はげしいおたけび・・・敵周囲に近接範囲攻撃&ふっとび。敵から離れることで回避可能。

ひかりのはどう・・・敵にかかっている悪い効果を消す。敵から離れることで回避可能。

いてつくはどう・・・味方にかかっている良い効果を消す。敵から離れることで回避可能。


テールスイング・・・敵周辺に広範囲攻撃。ジャンプ、もしくは敵から離れることで回避可能。


裁きの雷槌・・・対象味方&周囲に雷攻撃。マヒ&帯電。狙われた味方からすぐに離れる。


竜の咆哮・・・敵周辺に非常に広い範囲攻撃。行動不能&守備力低下。常にフィールドの端に居ないと攻撃回避は困難。




ダークキングのサポート討伐









【必要耐性】

「どくガード」のみ。

バージョン6.5、レベルMAX130ではダークキング実装当時より遥かにHP、守備力アップしているので「どくガード」が無くても討伐可能です。


【オススメのサポート仲間、構成】

(自分)スティック装備のカカロン天地

(サポート仲間)魔剣士x2&旅芸人


【サポート仲間の探し方】

どく100%

で検索

上記レグナード討伐のサポート仲間で流用可能。

「さくせん」は魔剣士ガンガン、旅芸人バッチリ。


【自分の装備】

最新のレベル120防具「オスクトルローブ」セットを装備しておけばOK。

耐性はどく100%があった方が良いが無くても問題なし。

カカロンのヒーリングオーラを待っての毒治療でOK。


【戦いの流れ・立ち回り】

まず「カカロン」召喚。近接範囲攻撃を避けるためダークキングから距離をとる。「紫雲のたつまき」でどくを受ける可能性があるので素早く「げんま開放」。ヒーリングオーラで毒治療。サポート仲間に攻撃を任せて攻撃回避に徹する。強さ1では討伐2分もかかりません。


【全滅するパターン】

常闇3ボスの中で一番弱いので滅多に全滅することはありませんが、移動速度低下を受けた状態での「ダークテンペスト」に注意。常にカカロンの「げんま開放」を維持、ヒーリングオーラで移動速度低下状態を素早く回復することが重要。「ダークテンペスト」時のみダークキングに接近して攻撃回避。


【平均討伐時間】

強さ1・・・1分~2分

強さ2・・・3分

強さ3・・・4分

強さ4・・・5~6分

強さ5・・・攻撃力アップ&攻撃間隔が短くなり、サポートでの討伐は困難。


【敵の攻撃詳細】


通常攻撃・・・物理攻撃。基本的に攻撃回避不可。


紫雲のたつまき・・・対象味方と周囲に闇属性攻撃&どく。狙われた味方からすぐに離れる。


やみのはどう・・・敵前方周囲に攻撃。全属性耐性低下&守備力低下&攻撃力低下&移動速度低下。敵後方に移動して避ける。


キングプレス・・・敵近接範囲攻撃。敵から離れて回避。


ダーククリスタル召喚


ダークテンペスト・・・敵の周辺以外に風属性9999ダメージ×2。ダークキングに近づいて回避。


ダークシャウト・・・敵の周囲にショック攻撃。敵から離れて回避。


ダーククリスタルの攻撃・・・ダーククリスタルの直線上縦横にレーザー攻撃。




メイヴのサポート討伐











【必要耐性】

幻惑、マヒ、呪い、混乱、封印、(雷100%があると簡単)


【オススメのサポート仲間、構成】

(自分)スティック装備のカカロン天地

(サポート仲間)魔剣士x2&旅芸人


【サポート仲間の探し方】

幻惑、マヒ、呪い100%

で検索。

その中で混乱、封印が付いたサポートを選ぶ。


上記レグナード討伐のサポート仲間で流用可能。

「さくせん」は魔剣士ガンガン、旅芸人バッチリ。


【自分の装備】

最新のレベル120防具「オスクトルローブ」セットを装備しておけばOK。

耐性は幻惑、マヒ、呪い、混乱、封印100%。全部無くても討伐可能。

幻惑、マヒは敵の近接範囲攻撃を受けなければ回避可能。

呪い、混乱、封印があれば安定性が増す。

カカロンのヒーリングオーラを待っての治療でOK。


【戦いの流れ・立ち回り】

まず「カカロン」召喚。近接範囲攻撃を避けるためメイヴから距離をとる。げんま開放して常にヒーリングオーラが使える状態を保つ。ゲノムデビルが出現したら「黄なる海冥の浸食」→黄の守護石へ移動、「青なる海冥の浸食」→青の守護石へ移動して攻撃回避。


【全滅するパターン】

暴走ギガデインに注意。特に「海冥の浸食」で守護石にパーティが集まった時に暴走ギガデインを食らうと全滅する可能性が高いです。金のロザリオを即死回避。ヒーリングオーラを常に使える状態にしておく。戦闘が得意の方はメイヴのみ自分の職業を「天地」→「僧侶」にして自分に「天使の守り」、サポートに「聖女の守り」を付けておくと安定性が増します。強さ1ならゲノムデビルが出現する前に討伐することも可能なので無理に僧侶にする必要はありません。もしくは雷100%のサポート仲間であれば暴走ギガデインを防ぐことが出来ます。


【平均討伐時間】

強さ1・・・1分30秒~2分半

強さ2・・・3~4分

強さ3・・・5分

強さ4・・・7~10分くらい(レグナードの流用サポートでは安定性が低い。雷耐性100%のサポートがオススメ)

強さ5・・・敵のHPが非常に高く、攻撃間隔も短くなり、サポートでの討伐は非常に困難。


【敵の攻撃詳細】

通常攻撃・・・物理攻撃。基本的に攻撃回避不可。


触手れんだ・・・敵前方周囲に6回連続攻撃。敵から離れて回避。

回転アタック・・・敵周囲に攻撃。敵から離れて回避。


すみはき・・・敵前方周囲に攻撃。攻撃力低下&守備力低下&幻惑。敵後方へ移動して回避。

どろはき・・・敵前方周囲に攻撃。攻撃力低下&守備力低下&幻惑&移動速度低下&すばやさ低下。敵後方へ移動して回避。


デスファウンテン・・・対象味方と周囲に攻撃。対象味方から離れて回避。

始原の雷撃・・・敵周囲に攻撃。マヒ&帯電。敵から離れて回避。

ショックウェーブ・・・敵前方直線上に攻撃。回避可能。


ゲノムバース・・・ゲノムデビルを召喚。


暴走ギガデイン・・・対象味方と周囲に攻撃。雷耐性100%でノーダメージ。



海冥の威圧・・・敵周囲に攻撃。いてつくはどう&移動速度低下。敵から離れて回避。

暗黒海冥波・・・敵周囲に攻撃。全属性耐性低下&呪い&混乱&封印。敵から離れて回避。











【オススメの強さ】

レグナード、ダークキング、メイヴ共に短時間で討伐したいなら「強さ1」、レグナライト、素材集め重視なら「強さ3」がオススメ。強さ4ではレグナード、メイヴで安定性が下がり、討伐失敗する可能性があります。


【常闇ボスの報酬一覧】


(紫宝箱)1日1回のみ


強さ1 レグナライト7個 ドレア素材1個

強さ2 レグナライト8個 ドレア素材2個

強さ3 レグナライト9個 ドレア素材3個

強さ4 レグナライト10個 ドレア素材4個

強さ5 レグナライト11個 ドレア素材5個


(赤宝箱)


レグナライト1個orドレア素材1個orちいさなメダル



交換できるアクセサリー


ダークアイ・・・レグナライト10個

ダークグラス・・・レグナライト20個

ネレウスマスク・・・レグナライト25個




















ドラゴンクエスト10 モンスターバトルロード モンスターバッジをコンプリートする方法 バージョン6.5(後期)対応

DQ10  モンスターバッジの集め方 【モンスターバッジの種類】 バージョン6.5現在、モンスターバッジの種類は全部で445種類です。 モンスターバッジ・銅・・・全100種類 モンスターバッジ・銀・・・全100種類 モンスターバッジ・金・・・全100種類 モンスターバッジ・光・・...