ページ

2023年9月12日火曜日

ドラゴンクエスト10 レグナード サポート討伐 バージョン6.5対応版

バージョン6.5になり、最大レベルが130になって「常闇の聖戦」レグナードのサポート討伐が非常に簡単になっています。

強さ1では1分30秒~2分半くらいで倒せるレベルで素材集めの周回も簡単です。


今回は「戦闘は苦手だけど短時間で討伐したい!」方のための最新レグナードのサポート討伐を紹介したいと思います。(ダークキング、メイヴ討伐も書いておきます)



レグナードのサポート討伐






【必要耐性】

ブレスガード

呪いガード

マヒガード

封印ガード

の4種類。

但し、ブレス耐性を100%にすると呪い・封印ガードの必要が無くなり、「ブレス100%」「マヒ」の2種類でOK。


【オススメのサポート仲間、構成】

(自分)スティック装備のカカロン天地

(サポート仲間)魔剣士x2(火力が強い、盾有りでブレス100%にできるため)&

旅芸人(「たたかいのビート」で攻撃力アップ、「レボルスライサー」でダメージアップ、「エンドオブシーン」でマヒの治療が可能)


【サポート仲間の探し方】

ブレス100%

マヒ100%

を含めて検索


ダークキング・メイヴでも使えるサポートがほしい方はブレス、マヒ以外に封印、混乱、どく、呪い、幻惑が付いているサポートを選ぶのが理想。これだけ耐性の付いたサポート仲間を見つけるのは難しいので「封印、混乱、どく」や「呪い、幻惑、封印」など3~5種類くらい付けてあればOK。

魔剣士はマヒ、幻惑を優先的に選んだ方が良いかも。



















旅芸人は呪い、封印を優先的に。






















「さくせん」は魔剣士ガンガン、旅芸人バッチリ。


【自分の装備】

最新のレベル120防具「オスクトルローブ」セットを装備しておけばOK。

耐性はマヒ100%、即死をある程度回避するために「金のロザリオ」を装備しておくと安定性が増します。

可能であればブレス100%があると非常に楽になります。

ブレス100%はレベル115防具「ロードリーローブセット」&「ブレスガーター」で簡単に作れます。


「ロードリーローブ上」をブレス耐性37%以上

「ブレスガーター」をブレス耐性47%以上(基礎効果含む)

セット効果が10%、宝珠6%でブレス耐性100%が可能です。



ちなみに私のスティック天地の装備は以下の通りです。






































もちろん、呪い、混乱、幻惑耐性などは敵から離れて近接範囲攻撃を避けていれば必要ありません。




【戦いの流れ・立ち回り】

まず「カカロン」召喚。レグナードのブレスなど近接範囲攻撃を避けるため、レグナードから最大限離れる。レグナードのHPが50%以下になる少し手前でカカロンを再召喚、げんま開放を行う。

レグナードのHPが50%以下になると「竜の咆哮」を使用してくるのでフィールドの端へ避難。咆哮を受けてもブレス攻撃、テールスイングを回避できる距離を確保できていれば問題ないです。戦闘は全てサポート仲間に任せて、自分はレグナードの攻撃回避、カカロンをきらさないようにする、可能な限りげんま開放状態を維持し、ヒーリングオーラを常に使える状態にしておくことが重要です。


【全滅するパターン】

「竜の咆哮」で行動不能&守備力低下状態でテールスイングの攻撃を食らうとほぼ全滅します。回避方法は「竜の咆哮」を使われる前にレグナードから最大限離れていること、金のロザリオを付けておくこと。サポート仲間3人がやられた場合は回復役の旅芸人をすぐに蘇生することが重要。


【平均討伐時間】

強さ1・・・1分30秒~2分半

強さ2・・・3~4分

強さ3・・・5分

強さ4・・・7~10分くらい

強さ5・・・敵のHPが非常に高く、攻撃間隔も短くなり、サポートでの討伐は非常に困難。


【敵の攻撃詳細】

通常攻撃(2回連続攻撃)・・・物理攻撃。基本的に攻撃回避不可。


霜白の氷塊・・・対象味方&周囲に氷攻撃。地面に氷が張られるので避ける。ブレス100%でノーダメージ。

紅蓮の炎・・・対象味方&周囲に火攻撃。地面にマグマが張られるので避ける。ブレス100%でノーダメージ。

シャイニングブレス・・・敵前方にブレスの近接範囲攻撃。呪文&特技封印。回避可能。ブレス100%でノーダメージ。

ダークネスブレス・・・敵前方にブレスの近接範囲攻撃。属性耐性低下&呪い。回避可能。ブレス100%でノーダメージ。


ウイングダイブス・・・敵前方直線上に物理攻撃。移動速度低下。回避可能。


はげしいおたけび・・・敵周囲に近接範囲攻撃&ふっとび。敵から離れることで回避可能。

ひかりのはどう・・・敵にかかっている悪い効果を消す。敵から離れることで回避可能。

いてつくはどう・・・味方にかかっている良い効果を消す。敵から離れることで回避可能。


テールスイング・・・敵周辺に広範囲攻撃。ジャンプ、もしくは敵から離れることで回避可能。


裁きの雷槌・・・対象味方&周囲に雷攻撃。マヒ&帯電。狙われた味方からすぐに離れる。


竜の咆哮・・・敵周辺に非常に広い範囲攻撃。行動不能&守備力低下。常にフィールドの端に居ないと攻撃回避は困難。




ダークキングのサポート討伐









【必要耐性】

「どくガード」のみ。

バージョン6.5、レベルMAX130ではダークキング実装当時より遥かにHP、守備力アップしているので「どくガード」が無くても討伐可能です。


【オススメのサポート仲間、構成】

(自分)スティック装備のカカロン天地

(サポート仲間)魔剣士x2&旅芸人


【サポート仲間の探し方】

どく100%

で検索

上記レグナード討伐のサポート仲間で流用可能。

「さくせん」は魔剣士ガンガン、旅芸人バッチリ。


【自分の装備】

最新のレベル120防具「オスクトルローブ」セットを装備しておけばOK。

耐性はどく100%があった方が良いが無くても問題なし。

カカロンのヒーリングオーラを待っての毒治療でOK。


【戦いの流れ・立ち回り】

まず「カカロン」召喚。近接範囲攻撃を避けるためダークキングから距離をとる。「紫雲のたつまき」でどくを受ける可能性があるので素早く「げんま開放」。ヒーリングオーラで毒治療。サポート仲間に攻撃を任せて攻撃回避に徹する。強さ1では討伐2分もかかりません。


【全滅するパターン】

常闇3ボスの中で一番弱いので滅多に全滅することはありませんが、移動速度低下を受けた状態での「ダークテンペスト」に注意。常にカカロンの「げんま開放」を維持、ヒーリングオーラで移動速度低下状態を素早く回復することが重要。「ダークテンペスト」時のみダークキングに接近して攻撃回避。


【平均討伐時間】

強さ1・・・1分~2分

強さ2・・・3分

強さ3・・・4分

強さ4・・・5~6分

強さ5・・・攻撃力アップ&攻撃間隔が短くなり、サポートでの討伐は困難。


【敵の攻撃詳細】


通常攻撃・・・物理攻撃。基本的に攻撃回避不可。


紫雲のたつまき・・・対象味方と周囲に闇属性攻撃&どく。狙われた味方からすぐに離れる。


やみのはどう・・・敵前方周囲に攻撃。全属性耐性低下&守備力低下&攻撃力低下&移動速度低下。敵後方に移動して避ける。


キングプレス・・・敵近接範囲攻撃。敵から離れて回避。


ダーククリスタル召喚


ダークテンペスト・・・敵の周辺以外に風属性9999ダメージ×2。ダークキングに近づいて回避。


ダークシャウト・・・敵の周囲にショック攻撃。敵から離れて回避。


ダーククリスタルの攻撃・・・ダーククリスタルの直線上縦横にレーザー攻撃。




メイヴのサポート討伐











【必要耐性】

幻惑、マヒ、呪い、混乱、封印、(雷100%があると簡単)


【オススメのサポート仲間、構成】

(自分)スティック装備のカカロン天地

(サポート仲間)魔剣士x2&旅芸人


【サポート仲間の探し方】

幻惑、マヒ、呪い100%

で検索。

その中で混乱、封印が付いたサポートを選ぶ。


上記レグナード討伐のサポート仲間で流用可能。

「さくせん」は魔剣士ガンガン、旅芸人バッチリ。


【自分の装備】

最新のレベル120防具「オスクトルローブ」セットを装備しておけばOK。

耐性は幻惑、マヒ、呪い、混乱、封印100%。全部無くても討伐可能。

幻惑、マヒは敵の近接範囲攻撃を受けなければ回避可能。

呪い、混乱、封印があれば安定性が増す。

カカロンのヒーリングオーラを待っての治療でOK。


【戦いの流れ・立ち回り】

まず「カカロン」召喚。近接範囲攻撃を避けるためメイヴから距離をとる。げんま開放して常にヒーリングオーラが使える状態を保つ。ゲノムデビルが出現したら「黄なる海冥の浸食」→黄の守護石へ移動、「青なる海冥の浸食」→青の守護石へ移動して攻撃回避。


【全滅するパターン】

暴走ギガデインに注意。特に「海冥の浸食」で守護石にパーティが集まった時に暴走ギガデインを食らうと全滅する可能性が高いです。金のロザリオを即死回避。ヒーリングオーラを常に使える状態にしておく。戦闘が得意の方はメイヴのみ自分の職業を「天地」→「僧侶」にして自分に「天使の守り」、サポートに「聖女の守り」を付けておくと安定性が増します。強さ1ならゲノムデビルが出現する前に討伐することも可能なので無理に僧侶にする必要はありません。もしくは雷100%のサポート仲間であれば暴走ギガデインを防ぐことが出来ます。


【平均討伐時間】

強さ1・・・1分30秒~2分半

強さ2・・・3~4分

強さ3・・・5分

強さ4・・・7~10分くらい(レグナードの流用サポートでは安定性が低い。雷耐性100%のサポートがオススメ)

強さ5・・・敵のHPが非常に高く、攻撃間隔も短くなり、サポートでの討伐は非常に困難。


【敵の攻撃詳細】

通常攻撃・・・物理攻撃。基本的に攻撃回避不可。


触手れんだ・・・敵前方周囲に6回連続攻撃。敵から離れて回避。

回転アタック・・・敵周囲に攻撃。敵から離れて回避。


すみはき・・・敵前方周囲に攻撃。攻撃力低下&守備力低下&幻惑。敵後方へ移動して回避。

どろはき・・・敵前方周囲に攻撃。攻撃力低下&守備力低下&幻惑&移動速度低下&すばやさ低下。敵後方へ移動して回避。


デスファウンテン・・・対象味方と周囲に攻撃。対象味方から離れて回避。

始原の雷撃・・・敵周囲に攻撃。マヒ&帯電。敵から離れて回避。

ショックウェーブ・・・敵前方直線上に攻撃。回避可能。


ゲノムバース・・・ゲノムデビルを召喚。


暴走ギガデイン・・・対象味方と周囲に攻撃。雷耐性100%でノーダメージ。



海冥の威圧・・・敵周囲に攻撃。いてつくはどう&移動速度低下。敵から離れて回避。

暗黒海冥波・・・敵周囲に攻撃。全属性耐性低下&呪い&混乱&封印。敵から離れて回避。











【オススメの強さ】

レグナード、ダークキング、メイヴ共に短時間で討伐したいなら「強さ1」、レグナライト、素材集め重視なら「強さ3」がオススメ。強さ4ではレグナード、メイヴで安定性が下がり、討伐失敗する可能性があります。


【常闇ボスの報酬一覧】


(紫宝箱)1日1回のみ


強さ1 レグナライト7個 ドレア素材1個

強さ2 レグナライト8個 ドレア素材2個

強さ3 レグナライト9個 ドレア素材3個

強さ4 レグナライト10個 ドレア素材4個

強さ5 レグナライト11個 ドレア素材5個


(赤宝箱)


レグナライト1個orドレア素材1個orちいさなメダル



交換できるアクセサリー


ダークアイ・・・レグナライト10個

ダークグラス・・・レグナライト20個

ネレウスマスク・・・レグナライト25個




















0 件のコメント:

コメントを投稿

ドラゴンクエスト10 モンスターバトルロード モンスターバッジをコンプリートする方法 バージョン6.5(後期)対応

DQ10  モンスターバッジの集め方 【モンスターバッジの種類】 バージョン6.5現在、モンスターバッジの種類は全部で445種類です。 モンスターバッジ・銅・・・全100種類 モンスターバッジ・銀・・・全100種類 モンスターバッジ・金・・・全100種類 モンスターバッジ・光・・...